本日伺うのは、チベット体操教室!
でもチベット体操ってどんな体操?ヨガとは違うの?
そんなことを考えながら興味しんしん、会場である宮前区市民館に行ってみました。
講師の片田さんがチベット体操に出会ったのは約12年ほど前。
「若返りの体操」というのに惹かれたそうです。
お子さんの小学校の成人で開催したチベット体操の講座が好評で、
4年前から月に1回のペースでこの教室を開催されています。
「こんにちは~」
9時半。参加者のみなさんが、ゆるゆると集まりはじめます。
宮前平近辺にお住まいのお母さん達を中心に、
初めての方もいれば、常連さんや、半年ぶり(?)なんて方もいらっしゃいました。
チベット体操とは、もともとチベット密教の僧侶が修行の中に取り入れている儀式だそうで、
5つのシンプルな動きを最初は5×3回ずつから、
次の1週間には5×6回、その次の週は5×9回・・・と
1週間ごとに最終の21回まで増やしていきます。
みなさんに体操の効果を伺ったところ、ナント驚きの回答が続々と\(◎o◎)/!
・疲れ具合が違う(回復するのが早い)
・ヘルニア、腰痛が良くなった
・冷え性が改善された
・精神が安定してきた
・生理の血の色が鮮やかになってきた
・長いこと不妊で悩んでいたが妊娠した!
先生によると、深い呼吸とストレッチでチャクラの回転を整えるチベット体操は、
自然治癒力を高めてくれるだけでなく、心や精神のバランスの崩れも調整するため、
内面から出てくる波動の輝きも強くなり顔つきも変わってくるのだそう。
実際、「整形手術をしたの?」と言われた方もいらっしゃったとか。。。
変わるのは身体面だけではありません。「いい事が起こるようになった」と言います。
・感謝の気持ちがわいてくるようになってきた
・物事がスムーズに流れて行くようになった
・自分にとって必要なこと、不要なことを分けられるようになった
・嫌なことや、アンラッキーな事が起こったときに「これは自分に対するお試しだ」
と前向きに物事を捉えられるようになった 等々・・・
ふと気づくと皆さんの体験談や感想で盛り上がり、肝心な体操がまだ始まっていません。
「あの~、体操、なかなか始まらないんですね」と、じもたんスタッフ。
「いつもこんな感じなんですよー」と片田先生。
こんな事があった、こんな変化があった、
そんな個人の日常の体験談や感想をアウトプットし、
それに他の人たちも共感する。
誰かの何気ない言葉に涙したりする。
体操前の、このおしゃべりタイムが実は子育て・家事を日々頑張っているお母さん達にとって、
とても大事なんだと、先生は話してくださいました。
「みんなが先生、みんなが生徒」なのだそうです。
ゆったりおしゃべりタイムを終えて、いよいよ体操タイム!
まずは片田先生がお手本を見せてくださいました。
たった5種類のエクササイズは、ヨガほど難しそうな動きもなく、
これだったら何だかいけそう!・・・と思ったのもつかの間、
「い、息が吸えない」
「くっっ。筋肉が~」
とじもたんメンバー、意外に苦戦。
そんな中、参加者の皆さんは、お互いの動きをチェックしたり、教えあったり。
体操も「みんなが先生、みんなが生徒」なんですね。
最後は全身の力を抜いて横たわって、ゆっくり深く呼吸をして身体を休めて終了。
なんだか身体の芯がじんわりしている感じ。
「1日30分体操の時間を毎日持つのは難しいですよね。
でも体操は自分と向き合い、自分を大事にする時間、
自分へのご褒美だと思って大切にしてほしいです。
チベット体操は続けていくと、老廃物や毒素、
不要なものを排出するデトックス効果があるんですよ。それだけでなく、
心の中に溜め込んでいるネガティブな思考までデトックスしてくれます。
大変だけど、続けていくことで、心・精神が変化し、自分が変わると周りが変わってきます!」
ハツラツとした片田先生のお話に、張りのあるお肌!チベット体操の効果、
とても説得力があります。
実際に身体を動かすのは短い時間でしたが、
体操の講座とスピリチュアル講座を一緒に受けるようなお得感がありました。
単なる健康のためだけでないチベット体操、
やればやるほど奥深そうです。
まずは3回ずつの体操から。私も始めてみようかな。
そしてこのチベット体操の集まった参加費は、
会場費代以外は全てWFPの給食プログラムに寄付しているそうです。
児童労働から一人でも多くの子供が救われるようにという片田先生と、
それに賛同されるママたちの思いからなる
月に一度の1コインチャリティーです。
自分が健康・ハッピーになれて、しかも誰かのお役に立っているなんて、
何だかとっても嬉しいですよね♪
(NATSU)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
開催日:月1回の不定期 宮前市民館和室
参加費用:500円 (初回教科書代1000円)
開催日お問い合わせ 片田美智子 lu-x@ozzio.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
(記事:NATSU 写真:ちえ 取材 NATSU まゆみん みみ ちえ)