おとなの寺子屋で「なるほど遠足」開催!目からウロコの街「キングスカイフロント」へ行ってきました!
いつもは二子新地の大山街道沿い、イタリアンレストラン「ニコ・ルーチェ」の2階にある「平原邸」で2ヶ月に1回のペースで開催されている「おとなの寺子屋」ですが、記念すべき第10回目は、なんと初の「遠足」となりましたRead More →
いつもは二子新地の大山街道沿い、イタリアンレストラン「ニコ・ルーチェ」の2階にある「平原邸」で2ヶ月に1回のペースで開催されている「おとなの寺子屋」ですが、記念すべき第10回目は、なんと初の「遠足」となりましたRead More →
1回目は、子育て中に感じるイライラや自己嫌悪について、その仕組みとマインドフルの活用法の理論編。2回目はその学習を踏まえて、実際に親子での実践編です。 開始前に配られたプリントには、こんなことが書かれていましたRead More →
じもたんでたびたび取材している「おとなの寺子屋」が、とうとう一周年を迎えました! というわけで、「第8回 おとなの寺子屋」は、これまで講師として登壇した方や、過去の講座に参加した方々が集合。この1Read More →
今回は、子育て中に感じるイライラや自己嫌悪について、その心の仕組みとマインドフルネスの活用法を学びました。なぜイライラするのか、その仕組みがわかると、何だかちょっと気持ちにゆとりが生まれたような気がしました! Read More →
じもたんでも何度かご紹介している「マインドフルネス」。 企業において、効率が上がる、クリエイティビティが発揮できる、ストレスや不安の軽減などの効果があると言われており、企業の社内研修に採用されていますが、実は、Read More →
今月の「おとなの寺子屋」のテーマは「AI時代におけるアート(芸術)とは?」でした。 人間が見つけられないがんを発見するAI、新聞記事を書くAIなど、技術の進歩に伴い、子ども達が大人になる頃には、今ある仕事の多くRead More →
「AI時代を生き抜く」「マインドフルネス」に続く、おとなの寺子屋12月の会のテーマは、「平和学」でした。平和学、初めて聞く名前でしたが、どんなことをする学問なのでしょうか?今回の講師は、中南米に位置するコスタリRead More →
じもたんサイトで、これまで何度かご紹介してきた「おとなの寺子屋」。 第4回目は、大山街道沿いの「平原邸」ではなく、外部講師を招いて、二子新地駅近くの高架下にある「にこぷら新地」で大々的に行われました!(じもたんRead More →
じもたんの活動拠点であるさくら坂スタジオで、公文書写教室を開いておられる森先生のインタビュー記事です。じもたんのまゆみんが、森先生にペン習字を習っているのですが、曰く「いつも、いいところも悪いところも、的確にRead More →
うららかな秋の日曜日、第3回目となる「おとなの寺子屋」へ行ってきました!「おとなの寺子屋」とは、二子新地で月に2回開催されている“学びの場”です。 場所は、二子新地駅徒歩5分、大山街道沿いのイタリアン「ニコ・ルRead More →
©2021 じもたん HPプロデュース by 宮前まち倶楽部